top of page

日記
検索
学術大会参加2(運動・栄養)
地域理学療法学会参加について、筑波大学の山田実先生のお話についてご紹介したいと思います。 主に高齢者への介護予防の研究に従事されている著明なお方で、総論的なお話をしてもらえるとのことで、簡単に周りにも話しやすいことが聞けるかなと思っていました。...
2019年12月18日読了時間: 2分


腰痛は年間3兆円の損失
10月11日付けの朝日新聞の記事です。 「一生の間に80%以上の人が悩まされる腰痛。その経済損失は年3兆円に上がる試算を東京大と日本臓器製薬が発表した」 腰痛予防には運動習慣が必要であることが記事でも紹介されていました。腰痛に限ったことではないですが、運動習慣は様々な疾患に...
2019年10月12日読了時間: 2分
何を褒めて伸ばす?
認知症予防に脳トレなどで普段使わない脳の活動を目的に用紙を用いて取り組むことがあります。 当院でも訪問で練習に励んで貰う際、運動の合間の休憩中や認知がどの程度なのか、評価も兼ねて取り組むことがあります。 冊子を買って、それを行なってもらうのですが、注意書きがあり、それが大事...
2019年10月4日読了時間: 1分


安静による筋力低下
前回の受講から 病気や怪我の時は安静に... とはよく言われます。 外傷による局所安静は大変重要なことですが、問題がないところまで動かさないでいると当然、全体の筋力が落ちます。 ギプス固定をしたことがある方なら外した時の痩せ方に驚くかと思いますが、...
2019年8月23日読了時間: 1分
bottom of page









