top of page

日記
検索


慢性化する痛みへの対処方法
ご無沙汰しています。 今回は定期的に講演をさせて頂いているシニア大学で行った「東洋医学と健康 痛みとストレス編」について簡単にまとめてお伝えします。 様子はInstagramからも動画で観れるのでよろしければ観てくださいね。...
8月22日読了時間: 4分


yoga太陽礼拝
先日、ジムで年末恒例の108回太陽礼拝を行いました ヨガの12ポーズを連続して行うことで 「太陽に感謝する」意味が込められています ヨガは個人的には患者さんに勧めています 理由は 強度の低い連続運動 呼吸法によるリラックス効果 柔軟性の維持が高齢者の転倒予防に有益...
2023年12月29日読了時間: 2分


コラボイベントありがとうございました
昨年末に脱毛サロンBijou様とコラボイベントを行わせて頂きました。 サロン系に医療系が絡むことはあまりない中、鍼灸を中心にご興味を持ってお越し頂いた方々、またオーナーの南井様、大変ありがとうございました。 施術させてもらった感想としては...
2020年1月11日読了時間: 1分


針(鍼灸の鍼) しんきゅうの はり
鍼灸の鍼についてご紹介したいと思います。 鍼というと身体に刺す鍼にもあるのですが、今回は一般的な鍼の種類や使っているものについてお伝えします。 鍼には太さ、長さ、種類が主な違いです。種類は金、銀などもありますが高額なので、一般的にはステンレスの使い捨てを使用します。...
2019年9月18日読了時間: 1分


治療手技について
私が行っている鍼灸の治療手技について、ご紹介させて頂きます。 鍼灸にも流派のようなものがあって、例えば華道だと裏千家とか未生流とか、プロレスならストロングスタイルとかルチャリブレとか、それぞれに特徴があります。(例えが下手ですみません) 私は長野式鍼灸治療のkiiko...
2019年7月6日読了時間: 1分


お腹が張る人
先日の鍼灸の勉強会で特に気になったことですが、お腹が張る人は東洋医学的な見方で"気が滞るっている状態とみます。これを気滞(キタイ)と呼びます。 単なる便秘とは違うような気がする方は内科以外の職場環境のストレスなど増えていませんか?また運動するとマシになる方や湿度が上がる今の...
2019年6月21日読了時間: 1分


同じように見えて違うこと
実技のセミナーでのことですが、あるツボに針をしたのですが、思うように効果が出ない・・。なんでだろうと講師を呼ぶと「ここは深く刺しても大丈夫なところなので、もう少し深く針を入れましょう」 深くといっても、5mm入っていた針が1cmになる程です。ところが、被験者が「あれ、痛くな...
2019年5月23日読了時間: 1分


胃・腸を整えるツボ
胃腸を整えるツボについてですが、足のスネの骨から外側へ爪1つ分動かした縦のラインにあります。説明しにくいですが、画像を参考にして下さい。 針が打てない方はピンセットくらいの刺さらない金属で刺激してもらえればと思います。押す時間は1分以上で、両側して下さい。ツボの名前は足三里...
2019年5月12日読了時間: 1分


胃・腸を整えることが大事。
昨今、腸活という言葉が流行っているそうですが、私が行なっている鍼灸治療でも胃の気の処置というものがあります。 今回の勉強会参加で、気というのは東洋医学で大元を元気といいます。その中から、衛気、営気、宗気とあり、食物から作られる気の部分が多いからです。...
2019年5月4日読了時間: 1分


勉強会参加しました
日本の鍼灸業界には平たく言うと流派のような治療法が存在します。 完全な主観ですが、西洋医学的な痛いところへ鎮痛目的に刺す治療法と 独自の治療体系でツボを選定して行う東洋医学的な鍼灸とあります。 今回はその、東洋医学的な治療法で、kiikostyle(キイコスタイル)という治...
2019年4月3日読了時間: 1分
腰痛の多い職業
腰痛の多い職業をご存知でしょうか、 ”厚生労働省ホームページ 平成28年業務上疾病発生状況”より 21に分けられた業種の内の約30%を占めたのが 保険衛生業です。次に商業・金融・広告業、運輸交通業となります。 この保険衛生業とは介護職や看護師さんなどの医療職を指します。...
2019年3月23日読了時間: 1分
治療と慰安の違い
最近、改めて考えていたテーマです。 昔から根本的な治療を目指します~などの文言がありますが、これら症状の根本の治療を目指しているものが治療目的の施術です。 それに対して気持ちいいだけの機械的な施術をすることが慰安の施術と考えていました。...
2019年3月10日読了時間: 2分
ぎっくり腰の対処(針)
先日、ぎっくり腰になった方に針を行いました。 若い方でもあったので、30分程度の治療で10の痛みが5.6になったとのことでした。 しかし、大分マシになったと床に座る・身体を急に屈む動作などをした為、腰がまた痛くなったと、お話を聞かせてもらい、自分自身が説明不足だったなと痛感...
2019年1月12日読了時間: 1分
東洋医学の個人的見解
東洋医学と言っても幅広いのですが、個人的に鍼灸治療における東洋医学は 思想や概念、哲学に近いものと考えています。 もちろん経験則や統計があるものとも思います。 例えば腰痛と言っても 血の流れが悪い 熱を持っている などがあって、さらにそれが五臓の働きなのか、仕事の関係なのか...
2018年12月14日読了時間: 1分
年末年始予定
外来の年末は12月28日、年始は1月4日から金曜日は通常営業時間で受け付けております。腰痛でお悩みの方、お気軽に鍼灸治療をご利用ください。 #腰痛 #鍼灸
2018年12月7日読了時間: 1分
鍼灸って何で効くの?
鍼灸って何で効くの?よく聞かれる質問です。 研究者により解明されているだけで ゲートコントロール…針刺激が脊髄において痛みを抑制する。 エンドルフィン…針刺激がモルヒネ様鎮痛物質の遊離を促し痛みを抑制する。 末梢神経の遮断効果…針刺激が末梢神経の痛みのインパルスを遮断する。...
2018年12月7日読了時間: 1分
bottom of page









