top of page

日記
検索


腰痛は年間3兆円の損失
10月11日付けの朝日新聞の記事です。 「一生の間に80%以上の人が悩まされる腰痛。その経済損失は年3兆円に上がる試算を東京大と日本臓器製薬が発表した」 腰痛予防には運動習慣が必要であることが記事でも紹介されていました。腰痛に限ったことではないですが、運動習慣は様々な疾患に...
2019年10月12日読了時間: 2分


腰の使い方
腰痛予防の為の指導として、OOはダメ、XXは良いなどの指導があるかと思います。 特に多いことが屈み動作やあぐら動作などですが、これっとそうなのかなと思うことはよくありました。 実際にあぐらをかいていても、問題ない方はいらっしゃいます。屈み動作でも、あぐらの動作でも行い方が問...
2019年9月25日読了時間: 2分


針(鍼灸の鍼) しんきゅうの はり
鍼灸の鍼についてご紹介したいと思います。 鍼というと身体に刺す鍼にもあるのですが、今回は一般的な鍼の種類や使っているものについてお伝えします。 鍼には太さ、長さ、種類が主な違いです。種類は金、銀などもありますが高額なので、一般的にはステンレスの使い捨てを使用します。...
2019年9月18日読了時間: 1分


大事な自助と互助
当院の理念にも深い関わりのある言葉です。 自助とは自分のことが出来ることで 互助とは周りの方と助け合うことです。 その他に共助(医療保険や年金などの助け).公助(生活保護など公的な助け)があります。 田舎では、独居の高齢者が多いです。身の周りのことは出来ても家事や畑、庭の手...
2019年9月2日読了時間: 1分


感情と体調
#アンガーコントロール #体調不良 #精神 #感情 #腰痛 当院の治療は腹診といって、お腹の反応から問題のある部分を探ります。腰痛や肩凝りなども関係ないようにに見えて、実は臓器の働きや気、血の巡り、足や手のど別のもんだいなどがあり、反応点として現れます。...
2019年8月7日読了時間: 1分


腰痛ストレッチ2
#腰痛 #ストレッチ #高齢 以前にお伝えしたストレッチの難易度が低い上体反らしバージョンです。 上体反らしが肘を伸ばした状態ではツライ方は肘を曲げて行って下さい。 普段から立ちっぱなし、座りっぱなしは腰にあります椎間板や周辺筋肉の同じところにストレスを与えます。...
2019年7月22日読了時間: 1分
夏の冷え性
冬場ではなく夏にも冷え性がいくつかあります。特に注意してもらいたいことが、よく言われる冷たい物を摂りすぎることです。 冷たい物を食べると胃や腸の働きを低下させ、東洋医学的な気を作ることが出来なくなり、腰痛以外にも不調を引き起こします。また西洋医学的な見方としても低温になるこ...
2019年6月6日読了時間: 1分


腰痛ストレッチ
私が最もおすすめのストレッチです。 座る、立つ姿勢が多いと背中側の筋肉がずーーっと張っている状態になります。寝ている状態でリラックスして行なって下さい。時間は1分から2分行なってもらい、余裕があれば軽くユラユラ揺すって下さい。 #腰痛 #ストレッチ #上体反らし
2019年5月31日読了時間: 1分


胃・腸を整えるツボ
胃腸を整えるツボについてですが、足のスネの骨から外側へ爪1つ分動かした縦のラインにあります。説明しにくいですが、画像を参考にして下さい。 針が打てない方はピンセットくらいの刺さらない金属で刺激してもらえればと思います。押す時間は1分以上で、両側して下さい。ツボの名前は足三里...
2019年5月12日読了時間: 1分


バリアフリー展へ行って来ました
毎年4月にインテックス大阪で開催されるバリアフリー展へ行って来ました。 1日だけの参加ですが、毎回新しい発見や日頃の悩みの解決に繋がらないかと楽しみにしています。 今回は去年も参考にさせてもらったノーリフト協会について聴講させてもらいました。人を無理に抱えて患者さんの身体を...
2019年4月26日読了時間: 2分


足裏への針
前回の勉強会内容ですが、足裏に針を行いました。 ベースの治療で取り切れなかった痛みなどに対してダメ押し・最後の手段的な方法として あるのですが、私自身あまりしません。今回行ってみて「あー確かに反応が違うかも」と感じたので紹介させて頂きます。...
2019年4月6日読了時間: 1分


勉強会参加しました
日本の鍼灸業界には平たく言うと流派のような治療法が存在します。 完全な主観ですが、西洋医学的な痛いところへ鎮痛目的に刺す治療法と 独自の治療体系でツボを選定して行う東洋医学的な鍼灸とあります。 今回はその、東洋医学的な治療法で、kiikostyle(キイコスタイル)という治...
2019年4月3日読了時間: 1分
腰痛の多い職業
腰痛の多い職業をご存知でしょうか、 ”厚生労働省ホームページ 平成28年業務上疾病発生状況”より 21に分けられた業種の内の約30%を占めたのが 保険衛生業です。次に商業・金融・広告業、運輸交通業となります。 この保険衛生業とは介護職や看護師さんなどの医療職を指します。...
2019年3月23日読了時間: 1分
寝具と腰痛について
腰痛持ちの方で、その場では治療効果があるのですが、朝起きたときに痛いと言われる方は 寝具の見直しをして頂いてはいかがでしょうか。 床、ベッドフレーム、マットレスの質は影響が大きいと個人的に思います。 畳でなく、床に直接寝る場合は温度と固い床面の影響を受けやすく寝付きにくいか...
2019年3月16日読了時間: 2分
治療と慰安の違い
最近、改めて考えていたテーマです。 昔から根本的な治療を目指します~などの文言がありますが、これら症状の根本の治療を目指しているものが治療目的の施術です。 それに対して気持ちいいだけの機械的な施術をすることが慰安の施術と考えていました。...
2019年3月10日読了時間: 2分
ぎっくり腰の対処(針)
先日、ぎっくり腰になった方に針を行いました。 若い方でもあったので、30分程度の治療で10の痛みが5.6になったとのことでした。 しかし、大分マシになったと床に座る・身体を急に屈む動作などをした為、腰がまた痛くなったと、お話を聞かせてもらい、自分自身が説明不足だったなと痛感...
2019年1月12日読了時間: 1分
ぎっくり腰になったら1
重い物を持ち上げようとして、身体を曲げた際に グギッ!・・・あれ、動けない・・・動くとヤバい・・・ 急激に腰が痛くなったときの対処ですが、 出来るだけ早い段階で当院にお越ししてほしいです。 早い方が経験上治りは早いと感じています。...
2019年1月5日読了時間: 1分
腰痛エクササイズ1
手軽にできるエクササイズで特にオススメなのが上体そらしです。 1.うつ伏せになる 2.肘、可能なら手のひらでのけ反る 3.1分以上深呼吸しながら保持する 4.余裕があれば少し揺らしたり、捻って保持する エクササイズは常々簡単でないと長続きしにくいと思っています。...
2018年12月28日読了時間: 1分


学会参加しました
理学療法士の学会は様々ありますが、京都でありましたので参加させていただきました。 毎回思いますが、皆さん(おそらく)自腹で休みの日に熱心に勉強されてる方はすごいなと感じますし、もう少し脚光を浴びてもいいのになと思います。...
2018年12月16日読了時間: 1分
東洋医学の個人的見解
東洋医学と言っても幅広いのですが、個人的に鍼灸治療における東洋医学は 思想や概念、哲学に近いものと考えています。 もちろん経験則や統計があるものとも思います。 例えば腰痛と言っても 血の流れが悪い 熱を持っている などがあって、さらにそれが五臓の働きなのか、仕事の関係なのか...
2018年12月14日読了時間: 1分
bottom of page









